金券ショップでお得に切手購入
買取ばかりではなく購入でも利用している金券ショップ。 10月1日から変わる郵便料金。 定形郵便(25g以内)82円→が84円になります。 5円お得に購入でき84円→79円でした。 今まではラクマで少しお安く購入できました…
買取ばかりではなく購入でも利用している金券ショップ。 10月1日から変わる郵便料金。 定形郵便(25g以内)82円→が84円になります。 5円お得に購入でき84円→79円でした。 今まではラクマで少しお安く購入できました…
解約したかんぽ生命からアンケートが封書で届きました。 かんぽ生命問題が大きく報道される5日前に解約したのです。 以前ブログでも書きました。 かんぽ生命保険を解約しました もう思い出したくなく今更って感じですけどね。 過去…
今住んでいるとこでは車所有は当たり前です。 1人1台ですね。 だって通勤に必要だからです。 主人の実家も1人1台の地方なので主人は普通だと思っています。 夫婦2人近くの買物利用だから軽自動車でいいんですけど実家に車で帰省…
クオカードはほとんどガソリン利用です。 スタンドの機械に3000円、2000円カードなら1回~2回で済みますが1000円カードは数回入れないといけません。 500円、1000円カードのみ換金することにしました。 (100…
6月24日全国紙の朝刊にかんぽ生命 不適切な販売と大きく出ていました。 かんぽ生命 旧日本郵便公社から生命保険事業を継いだ。 養老保険など貯蓄性保険が主力だっったが近年の低金利で医療保険を強化。 2019年3月期の保険料…
ブログの紹介でも書きましたが節約しないといけないけど細かすぎるとイライラします。 大雑把です。 年金1ヵ月に分割180,000円 (介護保険料差し引き,私が65歳になるまで支給される加給年金込み) 株主優待クロスで獲得し…
昨年から自動車税の支払いを口座引き落しにしています。 5月31日引き落とし。 ポイントもつかず前日には忘れず口座へ入金しておかないといけない。 年金生活になり口座へ資金をそのまま放置しておく余裕もない。 忘れて引き落とし…
あ~今月は固定資産税、自動車税、私の国民年金の2年払いだけで55万ぐらいになります。 固定資産税は4期に分割できるので面倒ですが分けます。 今までは気にしていませんでしたが5月固定資産税の支払い記事を目にすることが多いで…
自分の年金まで8年ほどありますがまだ先になるような気もします。 70歳? いや専業主婦が年金半額案まで出てきているので現実味があります。 サラリーマン主婦が年金支払いしないでいいのは不公平とのことです。 わかる気もします…
まだまだ年金支給まで先ですが1年に1回ねんきん定期便でチエックです。 歳は取りなくないけど早く65歳にならないと70歳支給になりそう。 結婚前に10年の厚生年金、あとは会社員の主人の扶養でした。 パート期間は年100万以…