EPARK利用でくら寿司
先日のステーキガストに続き2回目のGo To イート
今回はお試しできちんとできればまた利用するぞって感じです。
前日ネットで予約。
翌日予約時間の19時に来店しましたが店に入れないほどの人。
まず受付のやり方もわからず。
かっぱ寿司みたいにネットで申し込みした時の受付番号を入力。
その時にテーブル席50分先の時間が表示、カウンターは15分先の時間が表示。
家族待ちが多くテーブルとカウンターの待ち時間の差がすごいですね。
予約でしたので10分ほどで予約番号の呼び出しがありました。
Go Toイートの利用は少ないのかな?

私もたまたま優待ブログでくら寿司がGo To イートで利用可能と知った流れでネット予約したので偉そうには言えないけど。
50分待ちと10分待ちの違いは大きいです。
かっぱ寿司との違いに戸惑う
かっぱ寿司はほとんどタッチパネル注文が多くほとんでレーンに並んでいない。
くら寿司はぎゅうぎゅうに並んでるしパネル注文でいろんな種類が1回でできない。
(操作方法を知らないだけでできるのかも?)
慣れないせいかワンプッシュのしょうゆと取りにくいわさびにイライラ。

他にわさびあるのかな?
ペーパーも小皿のないしだいぶ省いているんですね。

今回失敗したこと
考えなしに食べてすぐお皿を収納BOXに流したのでどれくらい食べたかわからず、、、。

夫婦とも夕食の炭水化物を控えてたせいかあまり入らず。
ギリギリですがどうにか超えて安心。 😉
500円くらランチ
注文するパネルの横にランチの案内。
これはかっぱ寿司にはないお得ではないでしょうか?
平日17時まで

このランチGO TOイートなしでもお得ですね。
(量がどれくらいかはわかりませんが)
生魚苦手な夫には天丼かフライ丼もあるし今度はランチにしょうかな。
自宅に戻りレシートの画像をEPARKに送信して申請しました。
うまく申請OKになればいいなぁ。