メルカリ、ラクマ、ヤフオクで株主優待の制限も違います。
個人的にメルカリは外しています。
自社商品は出ていますね。(事務用品、化粧品優待など)
ラクマは手数料が安く3.5%とヤフオクの8.64%と比べても5%もお得です。(ヤフープレミアム会員ですが継続するか悩み中)
でも規制が厳しくなってきています。
金券(クオカード、図書カード、商品券など)はもちろん企業の優待券も禁止が少しずつ増えています。
株主優待券株式会社 しまむら 株主お買物券
オリックス株式会社 株主優待カード
オリックス株主さまご利用券
サンリオ株主優待券
すかいらーくグループ 株主様ご優待カード
すかいらーくグループ 株主様ご優待券
ラクマルール引用
他にもドラックストア、レストラン系ギフトカード、食品系ギフトカード、家電系に微妙な商品名があります。
商品券ならダメで優待券ならいいのかな?とか。
私の関しては悩むくらいなら手数料高くてもヤフオクが安心かもしれません。
なぜならペナルティー経験ありだからです。
サンリオで期限付き停止
今まで金券以外はラクマでと思っていましたが1年くらい前にサンリオの優待券を出品して制限経験があるので怖いです。
いきなりアカウント停止にはなりません。
(事務局の判断なので現在はもっと厳しくなっているかもしれません)
★1回目禁止商品を出品削除
★2回目期限付停止
★3回目アカウント停止
今まで金券以外はラクマでと思っていましたが1年くらい前にサンリオの優待券を出品して制限経験があるので怖いです。
半年後に同じ商品を出品してしまい2週間の期限付き停止でした。

即制限停止でした。
出品商品のお取引途中はなかったですがすごく恥ずかしかった記憶があります。
だってコメント入れようとしても制限されているのがバレてしまうから。
プロフィールに説明分を記載することができたので取り合えず記載しました。
今現在ラクマではよい、ふつう、わるいでよい評価しかないですが停止になればこんなの関係ないです。
悪いが2ケタある方でも利用できているのはラクマのルール厳守されているからですよね。
他の人が出品しているから大丈夫って甘く見ない方がいいです。
ラクマさん監視しています。
恥を承知で注意喚起です。 😥